←前のページ-- ||
2018,09,30, Sunday
新しいイベントとレジェフェスが始まりました。
レジェフェスできたのは・・・ユーリ君。 ネタ枠かと思いきや・・・意外と面白い感じですね。 超奥義特化型で。 なぜ帝国兵がついてきているかは謎です。 工房アイテムいっぱいあるけど、思ったより全然カスタムきかないっすね・・・ |
2018,09,29, Saturday
目まぐるしく時は流れ。
あっという間の初七日。 流石に心は落ち着けど、現実を受け入れる余裕は未だなし。 父親の発言が弱気になってきているが、それは罰であり運命である。 忘れることで乗り越えてはいけない、そう思う日々。 生きること、死ぬことを深く考えさせられる。 |
2018,09,28, Friday
謎のミニゲーム度々追加されるアズレンですが、今回はいわゆる二角取り、四川省的なゲームが追加されました。
まぁ、常設じゃなくてイベントでですけど。 この辺、KOFのゲームのときも謎のミニゲームがあったので、中華アプリだとよくあることなんでしょうかねぇ。 ほかを触っていないのでわかりませんが、日本だとやらないような気がします。 とはいえほぼ日本用にチューニングされていますので、中華アプリであるという雰囲気は感じません。 言われなきゃ気づかない程度に。 でもまぁ、基本的に敵軍は日本なんですよねぇ・・・ |
2018,09,27, Thursday
ディバゲ、終わるんですって。
結局、零になってからはプレイしていなかったわけですが。 今になっていろいろ調べてみて、なるほどなと言った感じです。 制作が変わって中途半端にキャラだけ引き継いで、適当に改変したようなゲームにして。 強烈にこじれた個性でファンが付いていた作品なのに、それは無理ですわ。 ある意味ファンの中ではそこで終わった作品だったのですねぇ。 最後にキャラだけ見れる図鑑アプリみたいのが出るようなので、それは良いと思いました。 完成度次第ですけど。 |
2018,09,26, Wednesday
やっっっっっっっと、バハムートダガーのフツルス化が終わりました。
長かった・・・バハムートきつかったですよぅ。 あとはレベル上げとスキル上げがありますが、正直ダガーの育成はエサが足りませんわ。 トップランカーの人たちはどうやって育成してるんですかねぇ。 |
2018,09,25, Tuesday
朝一から、葬儀。
ギリギリで耐えてはいたが、最後の別れの花を入れる段階でその時は来た。 声をかけようにも声は出なく、必死で耐えていたのだが。 母の親友、そして妹の様子を見て、耐えきれなくなってしまった。 やめてくれ、そんなに悲しまないでくれ。 心が悲しいことだと気づいてしまうじゃないか。 労いと弔いの声をかけないでくれ。 自分の気持を整理するための言葉を吐かないでくれ。 故人には聞こえていないんだ。 父親よ、今そこで写真を撮ってどうなる。 元気な時に写真を撮っていなかったじゃないか。 元気な時の写真があるじゃないか。 悲しみの感情に巻き込まれぬように、心をぐっと抑える。 今日、生まれて初めて、父親が泣いているところを見た。 泣きながら喋った父は、強かったと思う。 |
2018,09,24, Monday
通夜の日。
斎場は父が積み立てていた施設を利用した。 比較的新しい建物なので、施設はキレイでした。 そんなに派手にお金をかけるわけではなく、一般的で最小限の通夜。 こういう時でないと集まらない親戚がいっぱい集まってきます。 故人を偲んだり冗談を言うにはまだまだ心の整理がつかなく、ひたすら考えないようにするので精一杯。 普段から明るいキャラではないので、こういう時に愛想が悪いと思われないで済むのはある意味良かった。 施設には泊まらずに、自宅に戻った。 正直、その場にいて耐えられる自信はなかったので、良かった。 |
2018,09,23, Sunday
昨年から闘病生活で先月から入院していた母が亡くなりました。
死に目には5分ほど間に合いませんでしたが・・・そこにそんなに後悔はなく。 自分の中では、こちらを認識できなくなった時から、既に死と同義でした。 明日は通夜、明後日は葬式。 やらなければいけないことが、淡々と決まっていきます。 後悔は無いわけではなく、それでいて何をしていてもどこかに後悔は残るわけで。 自分の中では整理がつくことはなく、ただひたすら、時がすぎるのを待ち。 現実から逃げ続ける自分がいます。 1週間ほど前、それまで一度も悲しさを見せていなかった父親が、寝たきりになった母に対して一言、 「親より先に逝くやつがあるか・・・」と悲しげに顔をなでている姿を見たとき、初めて人前で涙しました。 今は・・・無理だ。 |
2018,09,22, Saturday
ミニスーファミに入っていた「魂斗羅スピリッツ」を息子と遊んでいたのですが。
いやはや、スーパーファミコンのゲームとは思えないゲームでした! 色んな意味で。 理不尽な死に方をしまくりで、いっそ大爆笑です。 非常にアツいゲームですね・・・ なんとか3面までクリアしましたけど、全クリする自信はないです(笑) |
2018,09,21, Friday
|