←前のページ-- ||
2019,06,03, Monday
庭に作物を植えるのを止めて数年経ちますが。
2つだけ、生きているものがあります。 隔離スペースに移したチューリップと。 アスパラ。 なんとなく、アスパラの周りだけは除草剤を撒かず、育つに任せています。 意外としぶとく毎年育つのが、実は気に入っております。 今年はいいタイミングで収穫できたので、食してみたり。 庭なぁ・・・なんとかしたいなぁ。 |
2016,05,15, Sunday
ようやく天気の良い週末を迎えたので、庭を一度綺麗にしました。
雑草を刈り込んでやりましたよ。 今年はミニトマトを一本だけ、過保護に育ててやろうと思います。 いつも伸び放題になるので、今年こそうまいこと伸ばしたいもんですね。 水耕栽培にも興味ありますが、それはまだ先かな。 |
2015,06,15, Monday
庭の雑草処理の新アイテムとして、電動ハンドバリカンを購入。
うちぐらいの庭ならこれぐらいのサイズでちょうどいいぐらいですね。 しかし、もともとが芝を刈り揃えるためのものなので、雑草を処理するために使うとなると・・・ 持ち上げて使うことになるので、結構腕に負担が来ますね。 それでもかかる時間を考えれば随分楽なので、頑張ってうまく使っていこうと思います。 |
2015,05,24, Sunday
今年の庭植物は。
ミニトマトとイチゴにしました。 でも、畑には植えません。 プランターです。 今年はアスパラも見捨てて、横を完全砂利化したいところだなぁ。 |
2014,07,13, Sunday
ダイソーで、サボテン買ってきました。
室内植物は久々ですね。 ネコに狩られないように、トイレに設置しました。 さて、何ヶ月持つだろうか・・・(笑) |
2014,06,08, Sunday
毎年庭にはミニトマトを植えてたのですが、今年はおやすみ。
何も植えずに整備しようと思ってたら、例年通り実家からトマトの苗を押し付けられ。 とりあえず、普通のトマトを二本だけ植えることにしました。 まぁ、普通のトマトならミニトマトみたいに大量にはならないと思うので、多分大丈夫でしょう。 水吸うと弾けるっぽいので、逆に屋根でも付けたほうがいいのかねぇ。 |
2014,05,26, Monday
今年は遮蔽物が少し減ったので、去年より多くのアスファルトの隙間から雑草が生えてきます。
こういう隙間の雑草は、抜こうと思ってもなかなか抜けないもんでして。 お手軽に枯らすには・・・熱湯です! 安価・安全かつ絶大な効果を発揮しますね。 流石に根っこまでは死なないのかもしれませんが、とりあえず。 コレを、タップリと塩を入れたお湯にすれば、根っこも死ぬし虫も死んじゃうようですね。 今度、絶対に何も植えないようなところで試してみよう。 |
2013,05,18, Saturday
ようやく庭の手入れを始める気になる天気になりました。
雑草は今年も元気です。 例年のトマト山の教訓から、今年はミニトマトの苗を一本だけ購入。 これを、全力で伸ばす方針で行きます。 いつも想像の倍ぐらい成長しますので。 今年こそ造園屋に頼もうか、どうしようかなぁ・・・ |
■初収穫
2012,07,22, Sunday
庭のトマトを初収穫。 ミニトマトですけど。
ミニミニトマトの方はまだ時間がかかりそうだなぁ。 普通のトマトのほうが早そうだ。 若干日当たりが悪かったかもしれないなぁ。 毎年手入れを怠って大変なことになるので、今年は塀にもたれかけようと思ったんだけど、逆効果だったかも(笑) |
2012,06,02, Saturday
今年は東川で苗を買いそこねたので、園芸屋さんに出向いて変わりトマトを購入してきました。
なんだかハート型のやつと、マイクロトマトとか言う小さい粒のやつを。 気が向いたので袋で囲いなんてつけたりして。 毎年手に負えないぐらい繁殖するので、今年こそ綺麗に成長させたいところだ。 |