←前のページ-- ||
2020,01,22, Wednesday
インターバルにワールド オブ ファイナルファンタジーのノーマルエンドを見ました。
ノーマル。 ・・・? なんか、スッキリしない気が・・・ 調べてみると、少しだけフォローが入った真エンドがあるとか。 うわ、めんどくさ! でも頑張って真エンドまで見ましたよ! 結局レベルアップステータスの補正が大きいゲームだったので、最後はレベルを上げて物理で殴るゲームでした(笑) 強いユニットは大型が多くて、自分はほぼずっとプリメロ体でしたしね。 世界設定について、匂わすだけ匂わして完結しないあたりまで含めて、ソシャゲーみたいなノリでしたね・・・ |
2020,01,19, Sunday
古戦場前に終わらせようと思っていたワールド オブ ファイナルファンタジーですが。
クリアはしたんですが。 これ、バッドエンドじゃないですかね・・・ ここからは一応ネタバレになるので一応は注意です。 もちろんまぁ、スタッフロール後にロードすると、別ルートに入れたわけですけれども。 普通はですね、ノーマルエンドのあとにトゥルーエンドみたいのを用意するとかだと思うんですよ。 初回がバッドエンド固定って。 はぁぁ・・・もうちょっと遊ぶことになりそうです。 |
2020,01,13, Monday
そこそこシステムを理解してきた。
やはり、習うより慣れろですよ。 寒くてメタいキャラ説明にもそこそこ耐性がついてきました。 ・・・良いのか悪いのか。 レベルは20になりまして、知ったようなキャラもぼちぼちとは出てきましたが。 やっぱり、戦闘には一切参加しないんですかね? そういうゲームではなさそうなんですが、ちょっぴり寂しいなぁ。 |
2020,01,08, Wednesday
年始の安売りで、家族間でゲームをプレゼントしてプレゼントされた側は必ずクリアする、という遊びをやりまして。
私の手元に届いたのは「ワールド オブ ファイナルファンタジー」というゲームでした。 なんだこれ。 初めて見たな・・・ FFキャラがディフォルメになって、何かするゲームっぽい? そんな考えでいましたが、甘かった。 子供向けの皮を被った、色んな意味で上級者向けのゲームでした。 最初の方から少し進むごとに、脳に入らない量のシステム説明を読みにくいフォントとひらがなでこれでもかというぐらい叩き込まれ、 なんとなくポケモン的なゲームなのかなと思ったら、手に入れたモンスターの説明がネトゲーレベルにメタい。 いやはや、凄く脳が疲れるゲームですねぇ・・・耐えられるかな、これ(笑) |
2019,06,24, Monday
なにやらソニーさんがNasneの出荷を停止するとか。
サービス自体は出荷停止後もしばらくは続くようですが。 正直、課金して買ったぐらいトルネのアプリはヌルサクで便利だったんですよね。 追従機能も高いし、正直ブルーレイドライブもTV内蔵HDDレコも使わないくらい使ってました。 となると、単に終了だといろいろとキツイんですけど・・・単なるNASになっちゃう。 PS5に向けての新サービスを踏まえた布石だといいんですが、果たして。 |
2019,05,13, Monday
ニーアのエンディングを潰しております。
といってもまぁ、バッドエンド潰しなんですけど。 バッドエンドのテキストは、適当すぎていい感じです(笑) あと3つほどになりましたが・・・一個きつそうだなぁ・・・ |
2019,05,09, Thursday
ニーアの2周目が終わりました。
イベント飛ばして駆け足でやっても、結構時間かかりますね・・・ あとはエンディング潰して、ミッションを潰して、か。 どこまで気力が持つかな・・・(笑) せっかくだからエンディングは全部埋めたいなぁ。 |
■初期化
2019,03,12, Tuesday
ニーア、クリアしました。
クリアしたけど! いやーー、、、、、 これだけは、ネタバレを恐れずに書いておこう。 このゲーム、データ消すって言ったら、本当に消すぞ。 若干の良心に揺さぶりをかけて、ちゃんと警告したからなと言わんばかりに。 消すからな。 本当に消すからな。 はー、虚無虚無。 |
2019,03,09, Saturday
ニーアですが・・・おそらく、第三部というあたりに来ました。
いや、そう来たか、といった感じですね。 こうなるとまぁ、行き着く先は・・・という事ですかねぇ。 マルチザッピングのようで、微妙に時間軸が違うのがまた。 年数が経っているゲームとは言え、ネタバレは避けますが。 これ、全部解決するのかなぁ・・・させないんだろうなぁ。 |
2019,02,26, Tuesday
ニーアですが、プレイ時間が10時間を突破しました。
ストーリーとしどのぐらい進んだかはわかりませんが、レベルは20を超えたあたり。 普通のゲームがレベル40~50くらいでクリアであることが多いことを考えると、まだ半分はいってない・・・かな。 世界観もそうですが、音楽も非常に好みなんですよねぇ。 ゲーム終わったらサントラを探したくなる程度には。 オープンワールドと言うほどの自由度はありませんが、マップはそこそこ自由に行き来ができます。 そんな中、同じマップ内でもエリアによって音楽の切り替わりが美しいのが良い感じです。 ジャンプアクションのところもありますが、2Dモードになったり多少ならつかめたりするのでその辺のストレスが少ないです。 戦闘は基本ガードではなく回避ゲームですが、引きつけて回避すると特殊アクションが出るなどの変化が楽しめます。 武器の種類も多彩で、シューティング要素もあります。 まぁ、忙しいと言えば忙しい。 でも、難しいとかバランスが悪いとかは今のところ感じてないですねぇ。 |